- ホーム
- AI
- ぼく「そろそろWin10にするか」→新しいPC「ハイ32万円ね」→僕はWin7を使い続けた
元スレ
1キャッツアイ星雲(京都府) [US]2019/12/20(金) 15:14:42.61ID:BTn3kF5G0?2BP(2072)
PC高すぎワロエナイ・・・・
https://i.imgur.com/HclXuWi.png
ボーナスで「パソコン」買うなら、ここに気をつけろ! - 失敗談から学ぶ、正しい選び方講座
https://news.mynavi.jp/kikaku/20191220-bonus_pc/
241ニート彗星(宮崎県) [ZA]2019/12/20(金) 17:49:34.20ID:0uJz/RAn0
中古のpcでいいだろ
2、3万で買える
13レア(SB-iPhone) [EU]2019/12/20(金) 15:23:55.62ID:PkaSJUUN0
ゲームしなければやっすいオフィス入りのノートで十分
14アルタイル(東京都) [JP]2019/12/20(金) 15:23:58.19ID:SbyzuIWA0
7pro32から10pro64に無料アプデって出来るの?
18フォーマルハウト(空) [AZ]2019/12/20(金) 15:25:41.53ID:gGxJ9MZq0>>14
7の32bit版使ってる時点でハードウェアが対応してると思えんが
28オリオン大星雲(埼玉県) [ニダ]2019/12/20(金) 15:29:38.83ID:Pp9Qwma/0>>18
7の初期の頃はそんなの関係なく32bitも併売してるの多かったぞ
285ニート彗星(群馬県) [DE]2019/12/20(金) 18:28:30.13ID:TlIvovOm0
どうせ5ちゃんしかやらないんだから安物ノートでいいじゃん
26水メーザー天体(ジパング) [ZA]2019/12/20(金) 15:29:26.13ID:x0QF7EdX0
中古ノートで十分だろ
i3の380を10入れてSSDにして未だに使ってるが
ツベとか動画再生位なら普通に使えるぞ
331テンペル・タットル彗星(ジパング) [US]2019/12/20(金) 19:52:43.12ID:cFtOvEVB0>>14
32bit版と64bit版使ってみてもどっちも違いなんか分からんよ普通
343海王星(日本) [ニダ]2019/12/20(金) 20:18:02.46ID:z88Uneuj0>>331
いやいや、流石に32bitでメモリが3.2G程度しか無いのは
体感できる遅さになるが
347ヒドラ(神奈川県) [US]2019/12/20(金) 20:24:47.41ID:KLHRPJ2e0
7のプロダクトキーがあれば今でもアップグレードできるやん
357火星(ジパング) [FR]2019/12/20(金) 20:41:08.93ID:vNtT7Xp00>>347
アップグレードは何か重い。
371ウォルフ・ライエ星(茸) [US]2019/12/20(金) 21:08:00.66ID:5MTngbR20>>357
内部じゃクリーンインストールした上で差分をコピーしてるでしょ
そのためのWindows.old移行だよね
256赤色超巨星(京都府) [TW]2019/12/20(金) 18:00:46.45ID:RiKTldFH0
32ビットでも64ビットでもどっちでもいいからwindows7のプロダクトキーがあれば
新規にwindows10(32でも64でもいける)をインストールできるぞ
ゴミ扱いのwindows7 starter versionでもwindows10にできたわ
1キャッツアイ星雲(京都府) [US]2019/12/20(金) 15:14:42.61ID:BTn3kF5G0?2BP(2072)
69アケルナル(東京都) [US]2019/12/20(金) 15:44:56.17ID:Wow/lGnN0>>1
クソみたいなcpu
153木星(ジパング) [US]2019/12/20(金) 16:34:45.46ID:I+v3S0td0
linuxで簡単に使える5ch専ブラがあればubintuとか入れて古いPCを使い続けたいのだが。
jdimとか動かし方がわからん
237ケレス(大阪府) [US]2019/12/20(金) 17:47:06.70ID:e0czwF3t0>>153
readcrx2
83ネレイド(福井県) [SI]2019/12/20(金) 15:52:06.75ID:rwGmEtHC0
グラボとメモリーいいの使うから高くなるんだろ
381大マゼラン雲(新日本) [US]2019/12/20(金) 21:24:55.93ID:mfGRjrES0
NVME対応のノート買ったけど速くてびびった・・
powered by Auto Youtube Summarize
関連