- ホーム
- 2019年
- 半年間の交通事故死亡者全国で1418人過去最少のペース2019年7月22日15時50分高齢ドライバー事故先月までの半年間に交通事故で死亡した人は全国で1418人と、年間の死者数が過去最少となった去年をさらに下回るペースになっています
元スレ
1みつを ★2019/07/22(月) 16:43:07.91ID:pYUXjBSh9 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190722/k10012003301000.html
半年間の交通事故死亡者 全国で1418人 過去最少のペース
2019年7月22日 15時50分高齢ドライバー事故
先月までの半年間に交通事故で死亡した人は全国で1418人と、年間の死者数が過去最少となった去年をさらに下回るペースになっています。
警察庁によりますと、ことし6月までの半年間に交通事故で死亡した人は全国で1418人と、年間の死者数が過去最少だった去年の同じ時期をさらに185人下回っています。
死亡した人のうち、65歳以上の高齢者は801人と、56%に上っています。
また、4月に東京 池袋で高齢ドライバーの車が暴走し、3歳の女の子と母親が死亡した事故や、5月に大津市で保育園児の列に車が突っ込み、園児2人が死亡した事故など、子どもが犠牲になるケースも相次ぎ、亡くなった小学生以下の子どもは合わせて16人に上りました。
一方、75歳以上の高齢ドライバーが起こした死亡事故は去年の同じ時期と比べて減っているものの、172件起きています。
中でもブレーキとアクセルの踏み間違いなどの操作ミスが目立ち、高齢ドライバーのが起こした死亡事故の原因の34%を占めています。
警察庁は引き続き、高齢ドライバーの事故防止などに重点的に取り組むことにしています。
54名無しさん@1周年2019/07/22(月) 22:58:23.96ID:Vcvb0bu+0
え?プリウスロケットが毎日大量に死者を出している様にニュースで言ってるのは?
しかも高齢ドライバー事故も減少て
高齢者は増えているのに なに??
印象操作だたのかorz
42名無しさん@1周年2019/07/22(月) 19:03:37.35ID:tV73q10S0
高齢者の自爆
高齢者の他人を巻き込んだ自爆
横断歩道でない所をサッと飛び出し轢かれる高齢者の自爆
これが大半だろうね
26名無しさん@1周年2019/07/22(月) 16:59:20.12ID:52prCA0K0
淘汰されてええやん
10名無しさん@1周年2019/07/22(月) 16:49:30.46ID:opNIqKpW0
はっきり言って騒ぎすぎだわな
事故なんだから起きても仕方ない不運だと思って諦めろ
29名無しさん@1周年2019/07/22(月) 17:00:36.60ID:/DaN9Xf+0
>>死亡した人のうち、65歳以上の高齢者は801人と、56%に上っています。
あたりまえw
20歳の人間だったらぴんぴんしている交通事故でも、高齢者だったらスグに死んじゃう、
ただそれだけの話なのに、都合にいいように情報操作すんな
37名無しさん@1周年2019/07/22(月) 17:17:40.47ID:ccXCYaUMO
雨が多くて無駄な外出をしてないから。
27名無しさん@1周年2019/07/22(月) 16:59:45.74ID:IIeZiPIJ0
高齢者のは制度と車の設備で軽減できるだろうし
なんにしても死者数が減ってるのはいいことだ
13名無しさん@1周年2019/07/22(月) 16:49:46.70ID:EnqRBhOa0
高齢者よりも
若者が起こす事故のほうが
圧倒的に多いんだよ
ステマに騙されるな
5名無しさん@1周年2019/07/22(月) 16:47:41.38ID:P5ABz8d80
65歳以上はノーカウントでいい
32名無しさん@1周年2019/07/22(月) 17:07:21.36ID:j1w7Zlgj0
飲酒運転厳罰化が効いてるなぁ
はっきり言ってアルコールなんか製造販売全て違法にすればいい
アル中やアルコールが遠因となる医療費の削減
会社などのアルハラの撲滅
飲酒運手の根絶
アルコールのせいでの喧嘩揉め事の廃絶など
禁煙などよりよほど優先順位が高い
22名無しさん@1周年2019/07/22(月) 16:55:19.18ID:LatVRBJb0
若者の事故が減ったな
車もってるのが減ったのと
ドクターヘリの活躍で死ぬ前に病院にかつぎこんでるのが功を奏した
15名無しさん@1周年2019/07/22(月) 16:50:54.93ID:jFtQFm0A0
子供と年寄りの交通事故件数(加害・被害)がマスコミ広報頻度より低いと言うことだ。
一言でいえば子供と年寄りがマスコミによる風評被害を受けてきたと言うこと。
世人は反省しろよ。因みに私は免許返納3年目88才男性だ。
35風吹けば名無し2019/07/23(火) 02:20:04.92ID:w7MKxKJM0
このガイジはワッチョイスレを耐え忍んでのか
笑える
57名無しさん@1周年2019/07/22(月) 23:50:52.56ID:vPL4dXQu0>>54
印象操作というより質の悪い事故がここ最近多かったってだけだ
59名無しさん@1周年2019/07/23(火) 00:50:06.28ID:4yeI9kie0
大晦日に1万人超えないためにやってた事を年中やるようにしただけでしょ
24時間イカセればいい
50名無しさん@1周年2019/07/22(月) 21:28:42.70ID:hCzmefur0>>33
その数字は30数年以上も前だなw
1万人超えたら大騒ぎで「交通戦争」とか言われてた頃だ。
30年前、救命救急学科のある医大は日本に三つ。
救命救急センターのある病院は五つしかなかった。
今は無い所の方が少ないだろ。
ドイツ車が中心に成ってパッシブセーフティ、衝突安全思想がコマーシャルマーケットでも徐々に受け入れられてきた頃です。
ABSがメルセデスの乗用車全車種に装備されたのが、この頃。
数年後にはエアバッグも実用化された。
日本のシートベルト義務化もこの頃。
初期のABSは笑っちゃう位トラブルだらけだったけどね。
こういう事が積み重なって、少しずつ死者が減った。
15年位前まで事故件数は減らずに死者だけが減り続けていたんだよ。
その後、事故も減ってきた。
道路状況も良くなってきてるから、あと30年もすれば死亡事故が珍しい事に成ると思うよ。
自動車レースの安全性も、どんどん高まって、ドライバーが死ぬことは珍しくなったでしょ。
公道もそのうちそうなる。
30名無しさん@1周年2019/07/22(月) 17:03:19.61ID:buXarUTm0
当然の結果だな
近年、ブレーキサポートなどの
様々な安全装置のおかげもあって
交通事故死亡者はずーっと右肩下がりで減っていたし
これからもどんどん減っていくよ
28名無しさん@1周年2019/07/22(月) 17:00:01.53ID:C2+T03Rf0
そりゃ追突防止システムやドラレコが普及したからって言われておったやん
20名無しさん@1周年2019/07/22(月) 16:53:40.88ID:KYh7Z8sI0>>4
お前田舎にきて、送り迎えボランティアでしてみ
powered by Auto Youtube Summarize
関連